毎日22時に更新します。機密情報は守ります。

【日記・日報】2022/11/23

各種SNSをやってます。

[twitter]
北澤 千晃/chiaki kitazawa (@chiaki_kitazawa) / Twitter
[instagram]
https://instagram.com/kitazawa_mugera

twitterは突発的に思いついたことのメモ書き、instagramは踊りや日々の勉強の記録場として運用しています。
頻繁に更新しているので、ブログの発信内容に興味持っていただけたら是非フォローしてください。

 

11:09

筋肉痛

昨日の脚トレの筋肉痛が表れた。
臀部とハムストリングス、内転筋が痛んでおり、弱い部分を上手く働かせられた実感があり昨日のトレーニングには満足した。
前腿は筋肉痛というよりか疲労が目立っていて張りがある。
一番疲労がきついのは腸腰筋で、股関節を屈曲させるのに結構負担を感じる。

前回の脚トレよりも起き抜けの倦怠感は少なくて、それはストレッチやマッサージガンのケアを入念にやったり、アシュワガンダを900mg摂取したおかげかなと思っている。
現に、マッサージガンでアプローチしやすい前腿が触りづらい腸腰筋に比べて疲労が少ないというのがその証拠な気がしている。

今日のトレーニン

昨日から始めたプレスハンドスタンドとプランシェの練習に今日も取り組む。
ヒロレッチのブリッジ講座の動画も一つやる。

また個別の練習として、股関節のモビリティトレーニン
https://www.instagram.com/p/ClQvhQKvFWt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

と、脚上げの筋持久力トレーニングをやる。
https://www.instagram.com/reel/CidI8H7OeV3/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

とりあえず、午前中はストレッチに専念する。

17:30-19:30に取ったスタジオでの練習は後転倒立に使おうと思う。

んで、今日の筋トレは昨日宣言した通りプッシュアップをやる。
強度の高いトレーニングは1日の最後にやった方がいいと昨日の脚トレで改めて実感したので、スタジオでの最後の時間に追い込もうと思う。

2連休最終日、時間を有効に使って過ごす。

明日からの仕事に備えて家事類も今日のうちに片しておかなければな。風呂掃除と洗い物と洗濯物一掃しよう。

12:50

活動報告

11時半から12時までストレッチして、洗濯物乾燥機に入れて、洗い物して、プロテイン飲んでまた日記に戻る。
洗い物してる最中はなんだか色々アイデアが浮かんできやすい時間だ。水が流れる様子を見ながら手を動かしているからな気がする。

思い浮かんだことをそのまま放置するのは勿体無いので、できる限りメモに残して置きたいと思うんだけど、時間に追われているとなかなかその気になれない。

今日の予定変更

午前中からずっと、スタジオ行くために17時前に家を出る必要があるから、それまでにあと何時間残っていて、あのタスクは何時までに終わらせて、、、と常に頭の中ぐるぐるしていて落ち着かない気分になっていたので、時間のゆとりを作るために一旦スタジオ行くのは諦めることにした。

スタジオ練の目的だった後転倒立の練習は家だとやりづらいけど、倒立に入るときに腰を反らないよう、脚と体幹のバネをまっすぐ垂直に伸ばせるようにする練習をメインにしようと思っていたから、それくらいなら家でも練習できる。

私は考え事とかやりたいこととかが拡散しやすいタイプで、目先の忙しさに囚われてしまうのが本当に苦手だから、休日は時間の余裕作って活動したいなと思う。
というか、昨日夜寝るのが遅くなったからその分朝の活動時間に皺寄せがきて今日の動き出しが遅くなったし、雨で太陽が隠れているせいで時間感覚が鈍くて昼間でも夕方前みたいな焦燥感がある。豊かに活動するために柔軟に予定を調整する。

日記の書き方変える

日記投稿のやり方ちょっと変えることにした。

私が執筆に使っているのはiPadで、一度goodnotes5という手書き・タイピング両方に対応したノートアプリで付けてた日記をいちいちはてなブログにコピー&ペーストして見出し付けや改行調整、リンク・タグ管理をして投稿していたんだけど、今日からは直接はてなブログに日記を書き込んでいくことにした。

元々半年くらいgoodnotes5で日記をつけていたため、過去の日記見返すときの閲覧性を保つ目的とバックアップ性が高いことを理由にわざわざコピペする面倒な手順を踏んできたんだけど、それよりも今後長いことはてなで日記を書いていくことを考えて、時間短縮できる方法を優先することにした。

てか、見出しで日記内のトピックを整理できるという点で、ブログに日記を投稿するのめちゃくちゃ利便性高いなと日記投稿始めてから1週間経って初めて気づいた。
どの時期にどのトレーニングしてたか、とかどの本読んでたか、とかgoodnotes5に日記書いてたときよりも簡単に参照できる。こりゃーいい。

次に読む本

昨日悩んでいた次に読む本だけど、『ルネサンス 歴史と芸術の物語』を読むことにした。

一年前に拾い読みだけして放置していた本なんだけど、また興味が湧いてきたので今度は通読することにした。
昨年に比べ色々な歴史の本も読み漁ってきたので、当時よりも色々と解像度高く読解ができるようになるはず。

歴史系は興味のあるところだけ拾い読みするのに向いているジャンルの本だと思ってるんだけど、同時に通読したときの効能も高いのが特徴だと認識している。

ルネサンス、大好きなレオナルドが生きた時代というだけで関心があるのだけど、「古代ギリシアの思想を再発掘した」という時代の風向きそのものが、私が個人的な思想として大切にしている「温故知新」を国を挙げて体現していた時期で、かなり一目置いている。

私が日本の歴史の中で鎌倉時代が一番好きなのも、鎌倉彫刻の様式がルネサンス彫刻の特徴と似ていて、「日本のルネサンス」とも評されることがあるからだ。

私が美しいと思う身体やポージング、動きにもルネサンスや鎌倉彫刻の質実剛健な様子が少なからず影響している。

以前一度手に取った本を再度読み込むことで、私の中の美的感覚を磨こうと思う。

芸術とAI

【落合陽一のシンギュラリティ論】シンギュラリティは2025年に来る/ディフュージョンモデルの衝撃/知的ホワイトカラーが没落する/最新版デジタルネイチャー/音楽と論文が数秒でできる - YouTube

洗い物している最中にこれを観た。
め〜っちゃ面白かった。

落合陽一の著作は割と追っていて、「デジタルネイチャー」という語はよく目にしていた。
けれど、実際のところ何を指しているのかは理解が漠然としていたので、この動画を観ておおよそはわかったような気がする。

動画内で触れられていたAIが音楽や絵を作ることに関しては、思うことや認識を改めるところが色々あった。
個人的に、「音楽」や「絵」というものは、芸術表現の一手段として個人の思想を体現するものだと認識している。
そういう「人に考えを伝える手段」という意味では、文章を書いたり人に話しかけるといった行為となんら変わらない。
これは私自身が芸術家志望という創作の当事者だからこその考え方かもしれない。

AIによる音楽や絵は、過去に無数の人が産んだ作品を分析・合成して作られるという性質上、人が作品を作る場合と違い、一個人の思想が入り込まない表現になる。
その点で、AIは芸術家から仕事を奪うことはできないと思っていた。

しかし、落合氏がAIでの音楽制作を実演する場面を見て認識を改めた。
というのも、世の中では演出やインテリアの一部として音楽や絵が必要とされるケースの方が多いことに気が付いたのだ。

落合氏が生成した音楽はどれも先進性(芸術家が重視する要素である)はないが、作品としての破綻はなく、耳に堪える程度の質の高さは保たれていた。

私が上記で書いた「音楽」や「絵」の定義はおそらく正しいのだが、芸術家が仕事を請け負う場合には、そういった演出やインテリアを目的にしたものを制作する場合が多いのである。
そうなると、多様な制作パターンを瞬時に出力できるAIに人間が勝つ術などない。
今更ながら、芸術家もAIに仕事を奪われうる職種だということが理解できた。

演出やインテリアとしての仕事を請け負いつつ、徐々に名を上げていくのが芸術家の下積みの王道だったのだが、今後はそれが通用しなくなる可能性が高い。
AIに負けずに芸術家として大成するためには、生み出すプロダクトそのものの質を追求するよりも、芸術家として独自の思想やアイデアを作り上げていくことが今後必要になるだろうと思われる。

村上隆によれば、欧米のアートマーケットは「歴史上類を見ないアイデア」を価値とする文脈重視型で、日本のマーケットはそれとは対照的に作品そのものの写実性や技巧など、職人的な見た目が重視されてきた背景があるらしい。

この本は2000年代に書かれたものだ。
元々、芸術家として大成するためには、作品制作の技術を高めることと同時に、強度のある思想やアイデアを築くことが求められていたのだと思うのだけれど、今後はAIの台頭によってこれまで以上にその風潮が強まっていくのだろうなと感じた。

落合氏は動画内の別のトピックで「資本が強くなる」と言っていた。
AIによって誰でも一定の技術を伴った作品が作れるようになる今後の世の中では、既に名前が売れて思想やアイデアが周知されている既存の芸術家の価値はより高まっていくことになるだろうと思う。
同時に、新しい芸術家の芽は育ちにくくなるであろうことも予想される。

そういった流れに逆らって自分の名前を売っていけるように、技術の研鑽と共に勉強を続けていかなければならないな、とこの動画を観て気を引き締め直した。

また、自動生成の音楽は、再生しながらその続きを生成し続け、リアルタイムでどんどんと展開が変わっていく音楽を作ることもできるらしく、これは従来にはない音楽の形かもな、と思った。浅い音楽の知識だが。

これは音楽と二人三脚で表現する特徴のあるダンスとは親和性の高い性質で、そう言った自動生成音楽を用いた舞台表現は今後一定の供給がなされていくだろうなという予想が立った。

私もいずれ自身で作った音楽で自身が踊れるように、音楽制作の勉強をしようと思っていたのだけれど、もはや自分で音楽を打ち込むのではなくAIで音楽を生成するようになってしまうかもしれない。
フィールドレコーディングやりたいんだけど、それこそAIと好相性な気がしちゃうしね。

自作する場合はAIが持ち得ない特色を作品に与える必要があるわけで、そこのところは今後よく研究していかなければならない課題だな。

…しかし、いずれ知的生産で人間はAIに敵わなくなるというところで、芸術家の思想やアイデアが大事だというのもちょっと心もとない読解かもしれないよな。
より大切なのは、一般化できないその人自身の経験(特に幼少期の体験)なのかもしれない。

いわゆる「動的インタラクション」の塊である踊りを扱う身としては、AIに立場を奪われる心配はあまりなく、今後の芸術の成り行きを興味深く楽観的に見られているのだが。
新時代に先進的な面白いものを生み出せるようになりたいなとは改めて思った。

そのために今後も懸案を重ねよう。面白い動画だった。

14:39

次やること

日記書くのが盛り上がって、12:50から書き始めたのがいつの間にか2時間近く経ってしまっていた。しかし楽しかった!

これから気分転換と脳内活性化のために散歩と新本書店で買い物をしてくる。
新刊の面白い本を一冊発掘できたらいいなと思っている。

古本ばっかり読んでるから新しいトピックの本に触れたいというのがあるけど、新刊の紹介はきっとPV増えるだろうという下心もある。

帰ったら午前中に書いていたトレーニングやります。

プレススタンドとプランシェとブリッジストレッチと股関節モビリティトレーニングと股関節筋保持力の強化。

筋肉の強張り解くのに散歩は一番いい運動だけど、脚に限って言えばより疲労が溜まってしまいがちなのが悩みどころだな。
脚の良いリリース方法を考えないと。

17:38

本屋から帰宅

洗濯物畳んで軽食食べてから出発したら15時過ぎになって、買う本を吟味してたら結構時間使ってしまって帰宅がこんな時間になってしまった。

今日予定していたトレーニングがまだ済んでいないので、食事したら取り組む。

ブリッジストレッチは風呂上がりにやろうと思う。入浴は19:30目標。

買った本は、光文社新書の『広告の仕事 広告と社会、希望について』と『時を超える美術 「グローカル・アート」の旅』の2冊。

他にも内容確認してメモした本がいくつかあって、それらは以下。

f:id:ck_mugera:20221123174842j:image

奈良時代』は資料としての目的で欲しい本だけど、そのほかはみんな給料入ったらすぐ買って読みたいなと思う本だった。

先人に学ぶことで浮き彫りになる欠点とコンプレックス

特に、『生きてりゃ踊るだろ』と『舞うひと』の2冊は自分が活動の軸にしている界隈に直接関係する本で、業界の動きや先人の活動経験・思考を綿密に知れるいい本だった。
下積み中の若手で、気が荒れてるときは油断すると今活躍している人たちのことを腐してしまう時がある。
自分が新たに踊りのジャンルを提唱しようとしているのも、現在の界隈の風潮に少なからず不満があるからだ。
しかし、その先人たちが私と同じような年齢だった頃にどういった活動をしていたかというと、たいてい今の自分よりも優れている部分の方が多かったりするもので、自分がいかに驕っているかをまざまざ思い知らされて惨めな気分になる。というか読んでてなった。
全部読んだわけじゃないし(買ってからゆっくり読みます)、本人が文章を書いたのかは怪しいところがあるなと思ったけど、『生きてりゃ踊るだろ』をパラパラめくったらそういう気分になった。

『舞うひと』も古典芸能を生業とする人々の声が収録された本なのだけれど、私自身、特段日本の芸能を誰かに師事したわけでもなく、ストリートダンスを変形させて「日本の思想を混ぜ込む」といったアイデアを実践していることに、傲慢ではないか、とか考えが浅いのではないか、ということを少なからず自問自答した。

自分は人よりも勉強家な一面があり、踊る内容を人から与えられなくても自分で作って表現できることが一つの強みであることを自覚している。
その反面、我が強く一人になりがちで、周囲の人とうまく協調することができないのが、シーンで活躍しようとしている若手としては致命的な欠点を持っていると自身のことを認識している。

先人、特に同じシーンの人の話を見聞きしていてまず一番に感想を覚えるのは、そういう自分の欠点としているところのハンデがいかに大きいか、ということだ。

幸い、私は二人組のチームを組んで活動している。
その相方がとても社交的で性格のいい奴なので、私は私で欠点を改善する努力をしながら、相方に補ってもらおうという考えでいる。
欠点を認識するたび、相方の存在の大きさもまた感じることになる。

自分の信ずるべきことは曲げず、ひたすらやるべきだと思うことにこれからも打ち込んでいこう、と決意を新たにした書店巡りだった。

20:38

レーニングして入浴した。
入浴したのが19:30で髪乾かし終えたのが今なんだけど、湯船に浸かって水シャワー浴びる交互浴を丁寧にしてたら髪乾かして別作業に移るまで1時間くらい掛かっちゃうみたいだ。

レーニングの振り返り

プレスハンドスタンド

PRESS HANDSTAND TIPS & DRILLS - YouTube

プレスハンドスタンドの練習として、昨日に引き続きこの動画の種目に取り組んだ。

2つ目の壁倒立から脚を開き下ろしていく動作は、昨日に比べ脚の疲労の影響で腸腰筋は働かせられなかったけど、その分腹圧に意識を集中させられたためかえって昨日よりも精度高く丁寧に脚を下ろすことができた。

腹圧の掛け方の理解が深まったから、この感覚が明日以降抜けなければ明後日からはもっとうまく動かせるようになるかもしれない。

プレスエルボースタンドもやったけど、こちらは疲労の影響で腸腰筋が効かなさすぎてダメだった。

https://www.instagram.com/reel/CidI8H7OeV3/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

腸腰筋は休ませた方がよさそうだと思い、上記の脚上げのトレーニングは見送ることにした。
明日回復してれば振替で明日やることにする。

股関節モビリティトレーニン

https://www.instagram.com/p/ClQvhQKvFWt/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

これめっちゃ面白かった!
動画の人軽々やってるけど、意識しても支持脚が左右に揺れてしまい、動脚のコントロールをしきれないことが多かった。
あと単純に上げたいと思う高さまで脚が上がらない。無理に上げると腰を落として支持脚を曲げて代償動作してしまうので、それをしないよう気遣いながらやると汗が滲むし脳にいい刺激があってとても良かった。

特に実感したのは左右の股関節の可動性の違いで、これは過去にやったジャズダンスとコンテの癖がモロに出ているのを感じた。

右は可動域が広い代わりに支持脚としてはブレやすくて、左は支持脚としてブレが少ない代わりに可動域が狭い。
この左右差があるのに気づくと同時に、このエクササイズがその左右差を緩和する効果が期待できるのをよく理解したため、今後も取り組んでいきたい種目になった。

脚や腸腰筋が筋肉痛でも特別やりづらさを感じないエクササイズなので、毎日続けても問題なさそう。
身体起こすために早朝に取り組むのもよさそうだ。

いい発見をした!

プランシェ

How To Start Calisthenics - 90 DEGREE HOLD | THENX - YouTube

昨日に引き続きこれ。

ホールド系の種目ってグループでやると追い込めるんだけど、一人だと甘えて限界が来る前に休憩してしまいがちだから本当に気力勝負だなって感じがする。

昨日と比べての進歩はあんまり感じない。

ただ今日からは倒立バーを使ったタックプランシェもやり始めて、それは半年前に独学でちょろっとやった時期があったんだけどその時よりかは綺麗なフォームでより長く保持できるようになってた。
気力・根気のなさを補うためにも、コツコツ毎日やりたいねえ。

プッシュアップ

Do THIS PUSH-UP Workout EVERY WEEK - YouTube

これをやった。

膝立てないとどの種目もまともにできないし、途中でリタイアするしで、脚に比べ腕を始めとする上半身の筋肉の弱さが顕著に出た。

普段やってた一般的な腕立てとは全く違うフォームの種目が多かったため、筋肉以前に神経の疲労がすごく強かったなと感じた。
レーニング後の胸・背中・上腕の張り具合が凄かったから、明日以降どういう筋肉痛が現れるか楽しみだ。

これしばらくの間プッシュアップやるときの教材にすることにする。
膝立てないで全種目完走できるようにするのをひとまずの目標に決めた。

伸び代埋めるのとても楽しみ!

21:03

【ブリッジ超超入門⑬】誰でも胸椎を伸ばせる極秘テクニックを紹介‼ - YouTube

これから就寝準備をして、上記のブリッジストレッチに取り組む。

そしたら前後開脚を深めたあとに筋肉痛ケアのストレッチをして、時間が余れば本を読むことにする。今日は全然読めてなかったから。

22:10には完全に入眠していたい。

明日からまた仕事になる。仕事には全力で取り組みつつ、自由に使える時間は昨日今日みたいに日記を書き留めながら濃密な時間を過ごせるようにしたい。

ここ二日間いい休日だったのでとても満足だ。今日の文字数は8273文字。
明日は晴れますように!