毎日22時に更新します。機密情報は守ります。

【日記・日報】2022/11/26

各種SNSをやってます。

[twitter]
北澤 千晃/chiaki kitazawa (@chiaki_kitazawa) / Twitter
[instagram]
https://instagram.com/kitazawa_mugera

twitterは突発的に思いついたことのメモ書き、instagramは踊りや日々の勉強の記録場として運用しています。
頻繁に更新しているので、発信内容に興味持っていただけたら是非フォローしてください。

 

8:40

休日。今日の予定を書きつらねる。

・脚の高負荷トレーニン
・ブリッジトレーニング60分
・プレススタンド、プランシェ40分
・無碍らのインスタアカウント開設
・【落合陽一の未来予測】アウトプット
・noteにはてなの日記記事を転載する習慣の準備
・『広告の仕事』第1章のアウトプット
・洗濯と洗い物
トマトスープ作る

これらのうち8割を達成できたらいいな、という低いハードルを設けつつ、内心では全て達成できることを目指す。
まずは散歩に出掛けて身体を起こす。

9:38

散歩ついでに買い出しして帰宅。

右手親指の付け根関節の回復を早めるため、ローションタイプのロキソプロフェンを購入した。

栄養学を集中的に学んでいた時期があるので化学にはほんの少しだけ明るいんだけど、抗炎症剤は全然詳しくない。
できれば効能メカニズムを知った上でこういうの使いたいんだけど、一回試しに使ってみてから調べるか、と妥協した。

右手親指の関節炎について

親指捻挫(ネンザ) – McDavid|サポータ-ブランドのマクダビッド オフィシャルサイト

私が親指付け根を怪我した原因は、確実にこれだと思う。
安定性を犠牲にして小回りを良くしている部位というもは身体中のあちこちにあるのだけど、親指もそういう部位の仲間だったのか、と勉強になった。

そういった部位で代表的なのは、靭帯の多く安定性のある股関節に対して、靭帯ではなくローテーターカフと言われる内在筋で小回りをよくしている肩関節。
靭帯と筋肉は互いに伸び縮みして骨を支える組織なのだが、靭帯は筋肉と違って自ら伸び縮みすることができない。
その代わりに靭帯は筋肉以上に耐久性が高く、筋肉よりも断裂しにくい組織となってい流のだ。

運動家としては知っておいて損はない知識なので、怪我を機に学ぶことができてよかった。タダでは起きない。

このあとは食事を摂った後に洗い物して、トマトスープを作る。

13:07

朝食を摂って、朝回した洗濯物を乾燥機に入れて、洗い物して、米炊いて、トマトスープ仕込んで、昼食を摂って、この時間。
ここ2,3日の間、勉強やトレーニングに時間を費やしすぎてしまい、家事をする合間を作っていなかったため、洗い物が溜まっていたのが原因で結構時間を食ってしまった。

まあ、一つ前の時間の日記を書き終えたのが9:45頃だとして、大体3時間程度でこれらの作業が済んだかと思うとそんなに悪いことではないのかな?

時間感覚があやふやで一つの作業にかかる適正時間を認識できていないから、結構作業に対して掛けた時間に不満を感じやすい。
よくできた方だと思うことにしよう。

ちなみに、今日は散歩中と家事の合間に『働き方5.0』と『生きてりゃ踊るだろ』を読んだ。

YouTube【落合陽一の未来予測】後編

【落合陽一の未来予測】シンギュラリティ後の世界と人間/大恋愛時代が来る/国家意識が薄れ、戦争が増える/自分以外は死なない/ロボットが消費者に/体を鍛えて、感じよく生きよ/ビジネス書は意味がない - YouTube

感想を書くにあたって家事をしている間に再視聴していた。

『働き方5.0』を読み始めたのも、この動画と近しい内容が随所にあることが目次を見てわかったため。
「魔法の世紀」とか「ビジネス書は意味がない」とか。

今、ITがマイブーム

ブックオフで買った5Gの本を1,2週間前に読んでいたのをきっかけに、最近は最新のITテクノロジーについて学ぶのがマイブームになっている。

元々5Gについて学んだのは、自分が働いている小売業の現場に対して通信技術の向上がどういった影響を与えるのか?ということを知りたいと思ったためだった。
しかし、読み進めていくうちに、そういった技術革新について学ぶのはダンサーとしても利益が大きそうだな、と思ったため、5G以外にも近頃色々と発展を見せているIT技術について広く学び始めた。

この本は300ページくらいの厚い本だけど、「5Gとは何か」と、「5Gのメリットとリスク」について学びたいなら1章と最終章の2つを読むだけでよく、60ページほど(うろ覚え)で勉強を完結させられる。

その他の章は、「最前線で働く人に聞く」というタイトルの通り、個別の事業・業界において5Gが与える環境の変化を詳しく解説している。

特に5Gの定義について、今までの1G〜4Gの概要を併せて解説し、「5Gによって新たにできるようになること」を書いてくれていたのがとてもわかりやすかった。

新しい技術について勉強したいけど、学ぶきっかけや教材選びが曖昧で迷っている人にはおすすめ。

表現者としてITを学ぶ意義

芸術で身を立てていく上で新しい技術の潮流に乗っかるのはきっと大切なことだろう、と村上隆氏の活動を見ていると感じるところがある。
あの人は本当に戦略家で、ビジネスとアートを両立させるのがとても上手。
特に社会性が高いところは本当に尊敬している。私にはないものだから。
人と協調するための技術は、才能とか何でもなく、ただ努力で身に付けるものだと自分自身でも判っているからこそなおさら尊敬してる。

そんな彼は英語圏での情報ネットワークとの繋がりが強いから、日本人作家の中でも最も早いと言っていいくらいの段階でメタバースやNFTといったIT新技術に着目していたと思う。

それを自分が使うか・関わるかどうかはまた別問題だが、表現者として、また特に「ダンサー」という身体表現を主とする者として、新しいIT技術が創作活動や作品そのものに対してどのような影響を及ぼしうるかは知っておくべきだと思う。
概要を知っていないと、「使う」か「使わない」かの判断すら選択できない。批判も肯定もできない。

「身体を使う表現なんだから生で観るのが一番良いに決まってる」とは私もそう思うんだけど、バーチャルのことを何も知らないでずっとそう言い続けるのも違う気がする、と私は考えている。

14:46

「信用と信頼」の技術と「知的生産・知的解決」の技術

「5G」「Web3」「メタバース」など、IT新技術には様々な分野が存在するが、中でも人間に最もイノベーションをもたらすのが「AI」と動画内で落合氏は語っていた(動画内1:08~)。

番組内ではブロックチェーン技術(補足:その個別分野がWeb3、DAO、NFT等になる)とAIを対比して論じられている。
落合氏は、ブロックチェーンが情報の「信用と信頼」のための技術であるのに対し、AIを人間の「知的生産や知的解決」を促進させる技術だと定義していた。

そして、今後の社会に最もインパクトを与えるのは「AI」だと断言していた。

確かに、産業革命や情報革命等、歴史上において社会が一変するきっかけを作ったのは、人間の知的生産能力を拡張する技術が生まれたときである。
それに最も近しい性質を持つのが、「AI」だと落合氏は認識しているようだった。

確かにその意見は真っ当であるように感じられて、ものすごく勉強になった。
私は今IT新技術について概要を押さえられているのが5Gしかないため、他の技術については全く疎く、それぞれの技術が今後の社会に与えうる影響力の大小を区別できていなかった。

しかし、歴史を鑑みて「知的生産力の拡張」という観点を取り入れ、各技術を検討すると、確かにAIが最も革新的な影響をもたらしそうだいう推測ができた。

5Gも、データの送受信速度や容量の向上・端末の同時接続数の増加といった機能を持つため、知的生産力を向上させる技術ではあるのだが、それらの機能は今までの産業技術をより加速させるための装置でしかないため、今までにはない全く新しい知的生産技術を備えるAIには敵わないのだと思う。

人間はAIの処理能力の足下に及ばない

【日記・日報】2022/11/23 - ザ

リンク先には、今日見た動画の前編に対しての感想が書いてある。
その動画には、人が作るものと大差ないクオリティの作品を生成している音楽AIが実演を交えて紹介されており、大きな衝撃を受けたリアクションを載せた。

このように、インテリアや演出としての作品作りは、既にAIが代替できてしまっている現実がある。
今でさえこうなのだから、これから先の未来ではより多くの表現分野で人間を上回るパフォーマンスで作品を生み出すAIが台頭してくることだろう。
最近オープンソース化されて誰でも利用できるようになったイラストAIなどは、現状はまだ精度の足りていない部分があるが、当該動画の音楽AIのような精度になるまでにそう時間は掛からないと思われる。

15:57

いつの間にか記事を書き始めてから3時間も経っていたので、小休憩して軽食を摂る。
まだ運動していないから今のうちにやろうと思う。
朝の計画通り、ブリッジのトレーニングを60分前後みっちりと。

自由時間は19:30までだ。

17:07

ブリッジ・鳩のポーズ

【後屈中級ストレッチ②】伸び悩んでいる人に試して欲しい柔軟方法【ブリッジ】【鳩のポーズ】【倒立】 - YouTube

これをやりました。

できない動き練習するの本当〜に楽しい。
知らなかった練習方法多すぎて、身体に未知の刺激入ってくるのがとても嬉しい。

ほぐしたことのない箇所ほぐしすぎたのか、ちょっと眠たくなってきている。
気分転換に散歩をしようと思う。

18:07

20分ほどで散歩を終えて、お弁当や作り置きにするための煮込み料理を作った。
やっぱり煮込みは便利。水分も取れるし、栄養を損しづらい調理法だから大好きだ、、、

YouTube【落合陽一の未来予測】後編」の続きを書きたいけれど、倒立とプランシェとスクワットをやっておく必要があるため運動を優先する。
明日の高負荷トレーニングは上半身をやる。

レーニン

プレススタンド

PRESS HANDSTAND TIPS & DRILLS - YouTube
f:id:ck_mugera:20221126203851j:imagef:id:ck_mugera:20221126203854j:imagef:id:ck_mugera:20221126203857j:imagef:id:ck_mugera:20221126203900j:image

この動画のうち、上記の三種目をやった。

どの種目も昨日より感覚が劣っているということがなく、むしろより腰を引き上げられているようになっていて順調。
こう進捗がスムーズだとかえって不安になるけれど、いいことなはず。慢心はしない。作業にならないよう、毎回少しずつ負荷を高めていくようにする。

倒立

静止を練習。

壁に向かった背倒立で、壁に後頭部だけをつけて前後のバランスを調整する練習をした。

最近プレススタンドやプランシェを練習しているからか、手首の付け根の方で床を押すと胸や腹筋とのつながりがよくなって、もっと縦に伸びれるというか骨で身体を支える形になれることを発見した。
今まで正面側にバランスを崩しそうになるときには、①腹筋や腸腰筋で耐えるか②胸部を反らして重心を修正する、ことでしか補正できなかったのだが、手首の根元で床を押すと脇の潰れ等が修正されて修正しやすくなることを学んだ

昨日練習した脚上げ〜垂直も調子良さげだった。

面白い。今日のこの練習明日もやりたい。

片手倒立

今まで知らなかった手の付け根の使い方を覚えたため、試しに片手倒立をやってみたのだが、これが大正解で今まで1秒しかできなかったのが、一度だけ右腕の方で3秒だけ止まれた。
左腕ではまだ1秒しか止まれず、神経系の発達をトレーニングで促していくしかないと思った。

けど、今までの片手倒立で感じていた、①脇が捻れて垂直を保てなくなってしまう②立ててる方の片腕の肩甲骨の使い方がわからないといった問題が一挙に解消されたような感覚がある。
2020年の春終わりから倒立を始めてから、ここ1年くらい停滞期を迎えていた(もしくは成長スピードが著しく遅くなっていた)ような印象があったんだけど、今日のこれはブレイクスルーのきっかけになるかもしれない。
興奮してる!明日も時間とって倒立練習するぞ。

プランシェ

タックプランシェを5分だけ練習した。

プランシェは前肩の筋肉が重要だと思ってたんだけど、それ以上に前鋸筋のつか型が重要だということが最近わかってきた。
週2でTHENXのプッシュアップメニューに取り組みながら、プランシェは毎日5分だけでもやり続けるようにする。

しばらくは前鋸筋の使い方と、それを補助する体幹と上肢帯の神経感覚を掴むことを課題とする。
下半身に意識を向けるフェーズにはまだ入れてない。

脚高負荷トレーニン

15 Min Complete Home Leg Workout | Follow Along - YouTube
これやった!前回と同じくフォームの丁寧さに加え回数を上げて運動量増やすことを意識していたけど、今回は完走できた。
終わったあとかなり疲れたんだけど、呼吸を乱してすらいないクリス本当にすごいと思う。

私もこんな強い身体にいつかなれるんだ、と思うとすっごくワクワクする。

昨日腸腰筋ウエイトトレーニングをやった影響で腸腰筋の筋肉痛があったため、そこに負荷がかからないようにいつも以上にハムストリングスや腹圧を上手に使ってワークすることを心掛けた。

今までよりも片脚で行う種目の安定性が向上していて成長を感じていた。
ただ、最後から二番目のシングルレッグルーマニアデッドリフトはめちゃくちゃブレてしまって、それが今回一番の反省。

脚を消耗してからのバランス種目だから難しくて当然なんだけど、ダンスこそ、そういう消耗した後にも繊細なバランス維持力が必要になる運動だから、こういう種目も丁寧にできるようになっておきたいなと思った。

20:49

インスタでダンスチームのアカウントを開設

https://instagram.com/mugera_budoh?igshid=YmMyMTA2M2Y=

入浴中に無碍らのチームアカウント作ってたら出る時間が遅くなってしまった。

ダンスチームの広報の核唱えるアカウントになるので、しっかりと戦略を考えつつ更新していきたい気持ちである。
SNSの更新苦手だけど、こうやって人の目に映る日記をつけていくことで、SNSに対する耐性や更新の習慣を身につけられるはずだ、と思う。

更新計画もこの日記でしばらくは追跡しようと思う。

今日はこれ以上日記書くのは諦めて、明日以降にまた続きをコツコツ繋げていくことにする。

今日読んだ本

拾い読みも含めて、今日手に取って読んだ本は以下だった。

 

書きたいもののの棚上げリスト

今朝やりたいと計画していたけどできなかったものは最後にリストとして書き連ねておくことにする。

運動は短時間でも日々の積み重ねが重要なのに対し、文章を書くことは際限がなく、翌日に持ち越ししても対して影響はない。
そのため、ToDoリストの中では文章に関することが優先順位後ろの方になりやすいんだなと今日気がついた。

優先度が低いとはいえ、書きたい以上重要性は高いものだし、その日その日で書くネタを事前にストックしておくのは脳にとってはかなり楽になる良いことだ。

11/26未消化

・【落合陽一の未来予測】アウトプット(「聞いてくれる相手が機械か人かなんて、どうでもいいじゃないか!」)
・noteにはてなの日記記事を転載する習慣の準備
・『広告の仕事』第1章のアウトプット

 

今日は7347字。

文字数は対して誇れることじゃないけど、毎回それなりの密度の内容を残せてるんじゃないかという自負はちょいとある。

あと今日の反省して改善したいと思ったことは、トレーニングはフィードバックも含めて19:30までに終わらせるということ。
レーニングとフィードバックの間に入浴を挟んでしまうと、入浴後の身体が暖かい状態をフィードバックの記入で消費してしまう。
もったいない。明日から気をつける。

現在は21:09、子湯は昨日と違い22時前に予約投稿が間に合いそう。最後の食事を摂ってストレッチ(特に高負荷をやった脚)をして21:10には寝る。4:30に起きる。

おやすみなさい。